Amazonギフト券とは

Amazon.co.jpで買えるほぼすべての商品に利用が可能。 (※一部Amazonギフト券、プライムなど会員費のお支払には利用不可。)
●タイプ | カードタイプ、シートタイプ、Eメールタイプ、印刷タイプ、グリーティングカードタイプ、ボックスタイプ、チャージタイプ |
---|---|
●主な金額の種類 | 3,000円、5,000円、10,000円、20,000円 |
●バリアブル | 1,500円~50,000円まで1円単位 |
●有効期限 | 10年 |
●購入・支払い方法 | クレジットカード、現金 |
●購入場所 | オンラインストア、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリー、サークルKサンクス、ポプラ、スリーエフ |
●使い方 | タイプによって、金額の種類、購入支払い方法、購入場所も違うので、自分の合ったタイプで確認しよう。 |



Amazonギフト券が利用できるサービス
そもそもAmazonギフト券がどんなサービスで利用出来るか、それに魅力がなかったらわざわざギフト券を購入したい、さらに格安で購入できたらどんなにお得だろうな〜、と思い浮かべることもありませんよね。AmazonではショッピングなどのECサイトの他に、多くのサービスを展開しているので、きっとあなたにも魅力的なサービスがあるはずです!
Amazon公式サイト
言わずと知れた巨大ECサイト。世界中に展開され、数億種類の商品が取り扱われているショッピングサイト。
Amazon Kindle本、Kindle Unlimited
Kindle本とはAmazonが販売する電子書籍で、Kindleを利用して読めるのは当然のこと、スマホやタブレットのアプリ、パソコンでも読むことが出来ます。また、月額980円の読み放題サービス、Kindle Unlimitedを利用すれば、200万冊以上の書籍が好きな端末で利用可能となります。
Amazon Music Unlimited
Amazonが運営する音楽配信プラットフォームおよびオンラインミュージックストアで、月額980円(プライム会員の場合は月額880円)で9,000万曲もの音楽が聴き放題に!常に無料体験キャンペーンをやっているので音楽好きにはたまらないサービス。
Amazon Payが使えるECサイト
Amazon Payとは、Amazonが提供する決済サービスであり、SHOPLISTなどの人気のファッションサイトをはじめ、多くの人が知っているカルディコーヒーやタカシマヤのオンラインショップ、ふるさと納税にも利用できてしまうという素敵なサービス。
このように多くのサービス利用できる魅力があります。
Amazonギフト券の利用方法(使い方)
カードタイプはよくコンビニなどで目にすることが多いと思いますが、ネット上ではEメールタイプが主流ですが、それぞれ購入方法や使い方があるので、順に説明していきますね。
このギフト券の良い点は、ギフト券、ギフトカードというだけあり、プレゼントなどの贈り物として使えるのはもちろん、クレジットカードだと使い過ぎてしまう、子供にも使わせたいけど制限を設けたい、などと考える時、例えば今月はこの金額まではOKと、事前にその分の金額をギフト券で購入し、登録しておけば、その金額内で分かりやすく購入することが出来ますよね。これはかなり有効な利用方法だと思います。
また、事前にアカウントにチャージをせずに、商品購入時の支払い方法を選択する際に登録することも可能です。
Amazonギフト券の登録方法
①アカウントサービスへ
スマートフォン(Web/アプリ)の場合、ハンバーガーメニュー(左上の三本線のアイコン)をタップし、「アカウントサービス」をタップ。
PC(ブラウザ)の場合、上部にある「◯◯さん(改行)アカウント&リスト」をクリックし、アカウントサービス全体のなかから、「アカウントサービス」をクリック。
②Amazonギフト券を登録するページへ
スマートフォン(Web/アプリ)の場合、「アカウントサービス」メニュー内の「支払い&住所」のカテゴリより「Amazonギフト券登録する」をタップ。(「お客様の支払い方法」からも可能。)
PC(ブラウザ)の場合、「アカウントサービス」メニュー内の「Amazonギフト券 (残高の確認・ギフト券の登録)」をクリック。
③ギフト券を登録する
スマートフォンアプリの場合、「ギフトカードをスキャン」をタップするとカメラでコードを読み取ることができます。
スマートフォンおよび、PC(ブラウザ)のWebの場合、カードの裏面に印字された(※タイプ別で印字されている部分は異なります。)を入力。
④ギフト券の残高を確認
ギフト券を登録した後は、問題なく登録されたか必ず確認しましょう!
スマートフォン(Web/アプリ)の場合、同じメニュー内の「支払い&住所」のカテゴリ、「ギフト券の残高を管理」をタップ。
PC(ブラウザ)の場合、登録と同様に「Amazonギフト券 (残高の確認・ギフト券の登録)」をクリック。
どちらでも、「ギフト券の残高」でちゃんと金額が加算されているか、もしくはギフト券の利用履歴にて登録の履歴、金額を確認することが大切。
有効期限は?
現在のAmazonギフト券の有効期限は、発行されてから10年ですね。
(コンビニなどの場合は、レジで購入されてから10年となります。)
以前は発行、購入された方法によって1年〜3年などと異なりましたが、現在は10年と統一されています。
コンビニや店頭で購入できるamazonギフト券、その他タイプ別
最近では当然のようにコンビニや店頭で目にするようになった、amazonギフト券やiTunesギフトカードなどのギフト券。みなさんも当然ご存知かと思います。100円ロ○ソンなどでも売ってますよね。様々な種類、様々な金額が取り揃えられ、種類によっては、決められた範囲の中で金額も自分で決められるギフト券もあります。
そのコンビニや店頭で購入できるギフト券のなかでも、タイプが色々とあります。amazonギフト券やiTunesギフトカード以外にも、GoogplePlayギフトカードや楽天ポイントギフトカードもありますが、まずはamazonギフト券を中心にご紹介いたします。
カードタイプ
これが一般的に多く見られている、購入されているタイプのギフト券でしょうか。
(※現在なぜか画像が上げられないので、後日。。。)
このギフト券をコンビニで購入して、書かれている番号を自分のamazonアカウントに登録すれば、クレジットカードがなくても、amazonで出品されているものを買うことが出来ます。代金引換で購入した場合は別途手数料はかかりますので、ご注意を。当然、amaoznギフト券で支払う際には手数料はかからないのでご安心を。
【販売価格】3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル(1,500円から50,000円の間で、1円単位で金額を指定可能)
【支払い方法】基本的に現金(詳細は店舗にて確認)
【使用可能になるまでの時間】支払い後すぐに可能
【有効期限】購入美(発行日)から10年
【取扱店舗】セブンイレブン、ファミリーマートなどのコンビニ、イオン、TSUTAYA、イトーヨーカドーなどの店舗
(※取扱店舗は多数あるため省略。)
シートタイプ
あまり馴染みがないですが、販売店舗に設置された町メディア端末より、紙のシートとしてギフト券番号がインされているもの。
(※画像は後日。。。)
こちらも同様に、ギフト券を現金で購入して、書かれている番号をアカウントに登録すれば、利用可能。これはどういった場合に使うんだろうか。カードタイプが売り切れの場合?調査します。
【販売価格】2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、25,000円のみ。(バリアブルはなし)
【支払い方法】基本的に現金(詳細は店舗にて確認)
【使用可能になるまでの時間】支払い後すぐに可能
【有効期限】購入美(発行日)から10年
【取扱店舗】セブンイレブン、ファミリーマートなどの専用端末が設置されたコンビニのみ
商品券タイプ
こちらはamazonギフト券ではあまり見たことがないかもしれませんが、百貨店やVISAなどが発行している商品券と同様のタイプのもの。こちらは封筒に入れらているため、少しフォーマルなお祝いにも利用できるかも。
(※画像は後日。。。)
【販売価格】1,000円、5,000円のみ。(バリアブルはなし)
【支払い方法】基本的に現金(詳細は店舗にて確認)
【使用可能になるまでの時間】支払い後すぐに可能
【有効期限】発行日の記載はなく、ギフト券番号をアカウントに登録することで有効期限の期日が確認可能
【取扱店舗】一部の大黒天宝くじ売り場のみ
まとめ
Amazonはすでに利用されている方がほとんどだと思いますが、その日々の買い物が、毎月のサービスの月額費が、10%、20%も安くなると考えたらどうでしょう?これまで我慢していた品物や、購入を考えていたもののさらに少し良いものが買えるようになりませんか?それを考えるだけでもワクワクしますね!
amazonギフト券が格安で購入出来るサイト


